スマートな英語文章作成を安くーランデイング ジャパン
http://abcnews.go.com/US/wireStory?id=2809837
O.J.シンプソンといえば、妻とその知人殺しの裁判の民事で無罪を勝ち取った有名人です。
このO.J.シンプソンへの疑惑はその後消えたわけではなく、特にCNNで彼の本出版などを
巡り、その資金の流れなどが取りざたされていました。
Los Angeles County Superior Court Judge Gerald Rosenberg issued the limited restraining order on Friday, which also prohibits Simpson from spending any earnings from past deals, including books, films, and sports memorabilia. The order remains in effect until a Feb. 20 hearing.
ロサンジェルスの裁判官がこのほど、O.J.が過去の事件に関する本などの一切の販売活動と収入を得ることを禁止する命令を下す意思を表示しました。
If I did というタイトルの本に関連し既に発生した収益については、裁判所で差し押さえているそうです。
ここで、問題なのは、CNNなどの報じ方です。
裁判所などの筋からのきちんとした情報を元に報道するのでは無く、
あくまでも独断と偏見と直感で番組を作成しているので、裁判官についても随分叩くという場面がかなりありました。
これは、このO.J.の件に限らず、昨年 レイプ犯として顔が報道された、Duke 大学の3人の学生についても、さんざん報道したのですが、裁判で証拠調べなどを行った結果、彼らは無実であるらしいことがわかりました。
DNA検査などでも全く反応が無く、妊娠した子供どは無関係だったわけです。
これらの報道のいい加減さは、頻繁にあることです。
容疑者というのは、何もしていない場合もあり、無関係な場合もあります。
それをすぐに顔ごと報じて、証拠調べや裁判の前に何度も報道することのいい加減さを、出演者が訴えると、昨日はCNNでしたが、『テレビのせいですか?』とキャスターの女性がすごむ一幕があり、なるほど、メデイアは良い部分もあるけれど、悪い部分がこのように出ているのだと理解しました。
アメリカのメデイアがもうちょっと公平になるには、時間がかかるのかもしれませんが、それでも良く頑張っている部分もあり、一概に悪いとは言い切れません。
MTといえばモーバブルタイプ、最近は利用者が増えているようです。このモーバブルタイプの使用説明の本が日本語でもいくつか出ているようですが、モーバブルタイプはアップグレードの度にメタタグが変更されていて、本の内容は古くて適さなくなっています。
MT3.32-3.33英語版使用方法ページからの日本語解説
PR